みゆるのぶろぐ。

どうも!みゆるです。twitter:myunso_mochi2

飲み水はどうやって届けられているのか。【小学校の理科?】

育ちや学びについて考えます。

先日友人と台湾料理ランチをしていた時に

 

台湾は水不足などないのかな?

山はあるのかな?

 

という話が出た。

山があれば大丈夫、

 

という言葉の後ろには

無数の知識が積み重なっていると感じた。

 

それも火山岩の山ではなくて

樹木が生い茂っている山。

 

山の樹木が枯れ、落ち葉が腐り

腐葉土となって雨で栄養分が流され、

 

他の木々や川の魚に栄養が渡る。

山があるから

 

高いところから低いところへ

雨水が流れていき、

 

雨水が流れる間に浄化され?

きれいな水となる。

 

沢山のプランクトンが

岩が、石が、小石が

 

その一連の働きを支えている。

 

私はこれを小学校の国語で習ったかな?

 

友人はテレビで見て知ったかも。と

 

こういう、なんとなく知っている当たり前を

 

学校に行かない子どもはどのように得ているのだ?

学校で勉強どころじゃない子どもはどうするんだ?

 

子ども支援に携わる私と友人が

そんな話をしていたのでした。

 

浄水場の見学も、行きましたねぇ~。

確かにつながっていたのですね。